「副業元年」2018年度分の副業収入を確定申告しようー手続き方法

副業元年」となった2018年。

皆さんは確定申告をしてくださいと言われたら、まずどんなことをするイメージがありますか?

領収書をまとめたり、自営業の方が帳簿をつけて申告するイメージがおありかと思います。

会社員(=給与所得者)の皆さんは、医療費や保険料などの控除の申請をしない限り、確定申告にはなじみがあまりないかもしれません。

ただ、勤めている会社以外でなにかしらの活動をして副業収入を得ている場合はどうでしょうか?

  • そのままにしていていいの?
  • それとも申告する必要があるの?申告するにしてもどうやったらいいの?

そこで今回は、副業収入における確定申告の方法についてお話していきます。



副業収入が20万円以上は確定申告が必要

皆さんは副業収入でいくら稼ぎたいですか?

月1万円ほどでいい人や10万円の収入を得たい人もいるでしょう。

もしくはもうそれ以上に稼いでいる人もいるでしょう。

そこで気になるのが、副業収入がいくらを超えたら確定申告をしなくてはいけないのかというラインです。

国税庁のQ&Aによると

1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

国税庁Q&A №1900より引用

とあります。

つまり、会社からの給料以外の副業収入で年間20万円以上稼いでいる人は申告をする必要があります。

逆に言うと、20万円以下だった場合は申告をしなくてもお咎めなしということです。

ちなみに20万円以上の副業収入があるのに、申告をしなかった場合は「無申告加算税」という国税を追加で払わなければいけません。

この無申告を発見・指摘してくるのは大方、税務署の調査によるものです。

「自分は現実世界ではなくネットで、しかも匿名(またはペンネームなど)で活動してるからばれっこない」

そうお思いの方、要注意です。

税務署の調査官は申告漏れがありそうなあやしい人を日々インターネットの海で探しているのです。

こいつは怪しい、未申告の匂いがする!となると調査官は水面下で身辺調査をし、目星をつけてある日突然直接電話をしてきたり家に訪ねてくるのです。

ですので、20万円以上稼いだ人は素直に確定申告に行くことが大事です。

ただし、

医療費控除などの還付を受けたい方は20万円を超えてなくても確定申告が必要

国税庁Q&A 確定申告を要しない場合の意義より引用

になりますので、注意が必要です。

確定申告で戸惑わないために手順を説明

それでは、確定申告をする必要が出てきたとき私たちは何をどのようにすればいいのでしょう。

①収支を明らかにできる帳簿や書類を準備する

まずは、収支を明らかにできる帳簿や書類を準備しましょう。

ブログなどのアフィリエイトや、ハンドメイドなど副業も様々ありますが、

支払いを受けた金額が分かる部分を印刷したり、副業のために購入した領収書を準備しましょう。

これらは、準備をするだけで実際に税務署に持っていく必要はありません。

領収書などは、税務署から提出の依頼があった場合に見せられるようにしておく状態にしておけばいいのです。

②帳簿にまとめる

領収書等を帳簿にまとめましょう。

これだけ支払って、対価をこれだけ受け取り…と言われても戸惑う人もいるかもしれません。

  • 帳簿なんてつけたことないよ!
  • 簿記の知識なんてないよ!

そんな方でも心配はいりません。

後述で紹介するソフトを活用するとソフトが自動的に仕訳をしてくれたり記帳してくれる、そういった便利なものがあります。

③申告書の選択・作成をする

次に、申告書の選択・作成です。

申告書にはの2種類があります。

Aは所得の種類が、

  • 給与所得
  • 公的年金
  • 雑所得
  • 配当所得
  • 一時所得のみ

であり、なおかつ予定納税のない人が使えます。

予定納税とは、

前年分の所得税などの税金が15万円以上ある人が、その年の所得税などの一部をあらかじめ納付する制度です。

国税庁Q&A №2040予定納税より引用

たいしては、事業所得や不動産所得などどんな方法で得た収入にも対応しています。

よって、誰でも使える制限のない申告書です。

ですので、この記事を読んでいる方々が使うのはBということになります。

いざ申告書Bの作成ということですが、この手順も次に登場するソフト、ツールが作成してくれますので紹介したいと思います。

使える!便利!確定申告お助けツール

弥生クラウド

こちらは

  • 銀行明細
  • クレジットカードなどの取引データ
  • レシートや領収書のスキャンデータ
  • スマホアプリで撮影したデータ

自動で仕訳・入力する機能があります。

それ以外にも、日付や金額などを入力するだけで帳簿を自動作成できます。

スマホからも入力ができるのでスキマ時間が有効活用できます。

確定申告書類の作成も画面の案内に沿って入力していくだけで出来上がります。

気になる料金ですが、初年度は無料プランもあるので気になった方は導入してみてはいかがでしょうか。

freee

こちらも、

  • 銀行口座
  • ネットバンク
  • クレジットカード

と連携ができ、

  • 日付
  • 金額
  • 勘定科目

自動で取得、帳簿作成してくれます。

そして、セキュリティも万全で、金融機関の暗証番号やマイナンバーなどの機密情報を厳重に保護しており、グローバルスタンダー「TRUSTe」の認証を取得しています。

また、

  • FX
  • 不動産所得

にも対応しています。

こちらもお試しの無料キャンペーンがあるので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

マネーフォワード

こちらもクレジットカードなどとの連携に対応しています。

人工知能を搭載しており、使えば使うほど自分にあった動作をしてくれます。

また、アップデートは自動で、なおかつ無料というのも嬉しいです。

税制改正にも対応してくれます。

こちらももれなく一か月間の無料おためし期間があります。

副業がバレないために確定申告は絶対に自分ですべし!

いまのご時世、副業を解禁する会社も増えてきました。

副業なんて御法度な世界の公務員でさえ、一定の条件を課したうえで許可する自治体も出てきています。

ですが、副業をしていることがバレたくない人のために確定申告をする際に気を付けなければいけないことをお話しします。

それは、確定申告書を作成するときに登場してくる「住民税に関する事項」というものがあります。

この事項は、給与から天引きor自分で納付、どちらかに〇をつける方式になっています。

ここで「自分で納付」に〇をつけてください。

副業がバレる最たる理由はここです。

もし給与から天引き(特別徴収)を選択すると、副業で稼いだ分に対して課される住民税が

税務署

自治体

会社

と連絡が行くからです。

会社の担当の人が

「あれ?この人、うちで支払ってる給料以上に住民税納めてることになるな。何かほかの収入があるのかな?」

こうして副業がバレるのです。

ですから、先ほどの「自分で納付」(普通徴収)を選択すれば副業分の納付書が自宅に届いて納付し、自己完結するのです。

まとめ

今回は、「副業元年」2018年分の副業収入を確定申告しようー手続き方法をテーマにお届けしました。

副業で稼いだ人は申告をする必要が生じたらきちんと申告するようにしましょう。

隠し通そうとして後々バレて追徴課税をくらい、社会からは冷遇を受けるなんてことはないようにしたいですね。

やるべき手続きはしっかり済ませ、クリアな気持ちで副業に臨みましょう。

副業と税金!きちんと納税すればお得になるってホント?!